こんちは。
ぼなんざぬまりんと申します。
このブログは
Pre-War Blues,Early Jazz,Traditional Jazzといわれる
1920年代や30年代を中心とした
戦前のBluesやJazzの
レトロでノスタルジックな世界を
紹介するブログです。
とかく世知辛い現代の世の中。
より多くの方に
戦前のブルースやジャズを
聴いてもらい
セピア色の時間と空間に
癒やされてほしいと思い
このブログを立ち上げました。
と、いうのは建前で
本当は新型コロナウイルスの流行で
今やってる商売が
コロナ不況の波を
すっかりかぶってしまい
なんとか小銭でも稼げないかと思案し
副業アフィリエイトブログを
始めることにしました。
もちろん戦前のブルースやジャズの
レトロでノスタルジックな世界を
多くの方に知っていただき
セピア色の時間と空間の中で
癒やされてほしいという想いはあります。
そういうわけで毎回、
いろんなジャンルのおすすめBIG3を
まったくもって個人的見解の
独断と偏見で紹介していきますので
どうかよろしくお願いいたします。
さて今回のネタ。
今回は異論はないと思います。
戦前の12弦ギターを使うブルースミュージシャンを
紹介します。
目次(クリックで各段落に飛びます)
12弦ギターを弾く戦前3大ブルースマン
たぶんこの3人しかいないと思うんで
これ以上選びようがありませんが
- ブラインド・ウイリー・マクテル Blind Willie McTell
- バーベキュー・ボブ Barbecue Bob
- レッドベリー Leadbelly
を挙げます。
ブラインド・ウイリー・マクテル Blind Willie McTell
1898年生まれ。
生まれながらの盲目ながらも
幼いときからギターを弾き始め
やがて12弦ギターで弾くスタイルを確立。
1927年に初録音。
以降も30年代にかけて
いろんなレコード会社で録音。
1940年には米国議会図書館に
アメリカ民謡資料として録音した。
40年代以降は路上を中心に活動。
1959年に死去。
バーベキュー・ボブ Barbecue Bob
1907年生まれ。
バーベキューレストランのコックとして働いていたことから
その名がついた。
もともとは6弦ギターを弾いていたが
1923年(24年説あり)にアトランタに移ったのをきっかけに
12弦ギターを始めた。
1927年に初録音。
1930年にカーリー・ウィーヴァー、バディ・モスと
ジョージア・コットン・ピッカーズを結成。
1931年に29歳の若さで死去。
レッドベリー Leadbelly
1888年生まれ。
1903年にはそこそこ名の売れた存在となっていた。
しかし、素行が悪く何度か服役する。
1935年、三度の服役を果たした後に初録音。
だが、1939年に再度服役。
1940年に釈放され活躍するが
1949年に筋萎縮性側索硬化症で死去。
leadbelly-Midnight Special
気になるミュージシャンをみつけたら
ぜひ、ポチってみてください。
ここで紹介した曲以外の曲にも出会え
戦前ブルースならではの
レトロでノスタルジックな世界に
あなたをいざない
セピア色の時間と空間に
癒やされることでしょう。
今回はたぶんこの3人で決まりだと思うんですが
他に12弦ギターを弾いた戦前ブルースマンを
ご存じの方はぜひ、
コメント欄でお知らせください。
最後に大阪・ミナミは心斎橋にお立ち寄りの際
こんな感じのアナログレコードを聴いてみたい時は
ぜひ、この店にもお立ち寄りください。
ボクがやってる店です(笑)
コメント